毎日同じ服を着る

 

 

 

素敵なことだなぁと思います。

自分の好きを肯定し

自分らしさを持っている

そして人の目を気にしない

 

いつも同じ服って思われたらどうしよう。

こんな服着たらどう思われるだろう。

他人の目を気にする

わたしがそうでした。

 

自分が思ってる程に人は気にしていない

その言葉を耳にしてから

整理が進んだこともあります。

 

モノにはいろんな感情が生まれます

そのひとつが人の目を気にして

手放せないということも。

無難なものを残しておこう。

一応、残しておこう。

 

 

自分の思いはそこにあるのか?

自分の気持ちを置き去りにしていないか?

着飾っていないか?

自分らしさを抑えてないか?

 

まず、そこに気づくこと🕊𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

 

モノと向き合う中で現れる感情

その感情をしっかり受け止めて

でも自分はどうしたいのか?

 

モノと向き合うって自分と向き合うこと✨️

 

人の目を気にせず

自分が思うように歩むと気持ちも楽になり

そして暮らしにも影響してきます。

 

こんなに持つ必要ないな

こんなに無くても大丈夫だな

もっと仕舞いやすく

取り出しやすくしたいな

早く服をきめられるようになりたいな

 

きっと……

整理収納にも繋がるのではないでしょうか?

 

ScreenRecording_04-10-2025 09-44-33_1 ScreenRecording_04-10-2025 09-56-43_1 ScreenRecording_04-10-2025 09-46-38_1

 

 

 

 

小さな決断も脳のエネルギーを使う

 

服選びの選ぶという行為

そこにも脳エネルギーを使っています。

 

スティーブンジョブスが

いつも同じ服を着ている理由

 

その1つが、決断の疲労を減らすため

 

日々の決断をできるだけ減らすことで

重要なビジネスの判断に集中できるように

したかったとされています。

服を選ぶという小さな決断も

脳のエネルギーを使うため

毎日同じ服を着ることで

その負担をなくしていたのです。

 

——————————🕊𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎

 

 

 

 

サロンメンバーさんのアウトプット✩.*˚

とても素敵なことだなぁと感じます。

 

 

好きを肯定し

人の目を気にしない

決断疲労を減らす

そして、整理収納へ👏

 

現在は収納が90%

でも触れられてるのは手前だけ。

奥の方は必要なのか?に目を向ける。

 

いいですね👏👏

 

お子様もモノと向き合うチャンス✩.*˚

ぜひ、お子様と一緒に考えて頂けたらいいですね!

—————————————————

 

ailifeでは、飯田市を拠点に片付けでお悩みの方を様々な角度からサポートしております。

実際にお客様のご自宅を訪問して片付けの手順を教える訪問サポート、自分で手を動かしてやる事によりお片付けの力が身につくオンラインサポート、モチベーション維持や相談相手が欲しい方におすすめなお悩み相談、さらにはオンライン講座や自宅講座も開講中です。

整理整頓ができるようになりたい、整理収納について気になる方はぜひお気軽にお問い合わせください。

サポートに関しては、15分無料相談もご利用くださいね🕊𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎